露天風呂で鹿と遭遇
こんにちは。屈斜路湖畔の源泉かけ流し温泉宿、ワッカヌプリです。
さて、つい先日ご宿泊のお客様が夕食時に、
「露天風呂に入っていたら、4頭の鹿の親子が露天風呂の前をゆっくり通り過ぎました!!」
と大興奮でお話してくださいました。
そう、ここは野生動物と共存する大自然の中。
突然動物たちが宿に遊びに来ることも多いのです。
こんな非日常の出会いを体験しにぜひいらしてください。
こんにちは。屈斜路湖畔の源泉かけ流し温泉宿、ワッカヌプリです。
さて、つい先日ご宿泊のお客様が夕食時に、
「露天風呂に入っていたら、4頭の鹿の親子が露天風呂の前をゆっくり通り過ぎました!!」
と大興奮でお話してくださいました。
そう、ここは野生動物と共存する大自然の中。
突然動物たちが宿に遊びに来ることも多いのです。
こんな非日常の出会いを体験しにぜひいらしてください。
こんにちは。屈斜路湖畔の温泉宿ワッカヌプリです。12月も中旬に入り慌ただしい師走の季節となってまいりました。
当館もクリスマスの飾りつけをして、華やかなクリスマスムードになっています。
そんな中、結構雪が降っております。。。雪の日の風景はこんな感じです。
そして、こちらは夜に雪が降り、翌朝快晴になった写真です。
空気も澄んでこの風景を眺めながら、ゆっくりと土鍋御飯付きの和朝食をいただくのは、とても気持ちがいいですよ。朝食後にまた露天風呂に浸かりに行くお客様も多くいらっしゃいます。
これから徐々に湖が凍り始め、3月下旬頃まで全面結氷します。屈斜路湖は全面結氷する湖としては日本最大なんです!!
是非これからの冬期シーズンに、全面結氷の湖の上を歩いて見ませんか?
宿の目の前が湖です。お部屋から湖に出られます。
ワカサギ釣りも出来ますよ!
そして、全面結氷の湖を眺めながら絶景露天風呂体験はいかがですか?
こんにちは。屈斜路湖畔の温泉宿ワッカヌプリです。
このたび、2017年11月24日発売の北海道情報誌、HO [ほ] Vol.122 に当館が掲載されました。
今回は「恋しい温泉」というタイトルで特集が組まれていますが、ページ中「恋しい温泉」とタイトルが記載されている背景の温泉写真に、当館の貸切露天風呂の写真が掲載されております。
中表紙の温泉がどこ見覚えのある温泉だなー、と思って見ていたら当館のひのき風呂でした!
ありがとうございます。
また、同号で以下の記事にも取り上げられています。
温泉ニュース
ニューオープンしました
話題の温泉宿に泊まってみたい ワッカヌプリ(弟子屈)
よろしければぜひご一読ください。
↓リンクはこちら
http://www.toho-ho.jp/
こんにちは。屈斜路湖畔の温泉宿ワッカヌプリです。
お陰様で、ワッカヌプリがオープンしてもうすぐ1周年を迎えます。たくさんの皆様にお越しいただき、本当に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございます。
この1年、ラウンジの薪ストーブからの風景を、スマホで時々撮っていました。1年を振り返って、風景の移り変わりを見てみたいと思います。
まず、こちら。オープンしたての1月です。窓の向こうの湖が全面凍結しているのが見えますね。
湖畔の上を歩くことが出来ます。湖面に穴を開けて、わかさぎ釣りをされたお客様もいらっしゃいました。白鳥達も温泉の流れ出る湖畔に毎日遊びに来ていました。
次は新緑の季節。5月下旬から6月初旬です。黄緑色が鮮やかで眩しいです。宿の前のクッシー街道も新緑のアーチになってとても綺麗です。1年の中で木々の生命力を最も感じる大好きな季節です。
この時期は山菜もすごい勢いで顔を出してきました。敷地内の庭にも、ぜんまい、こごみ、ふきのとう等が順番に出てきまして、料理のメニューにも登場しました。
次は夏です。上の写真とあまり変わりませんが、実は葉が生い茂って湖がほとんど見えません。湖畔というより森の中ですね。向かって左側の木の上には、タカが木々を集めて巣を作りました。
夏の朝には、玄関にクワガタが集まっているのがお決まりでした。
そして、あっという間の短い夏を終え、紅葉の秋。敷地内のもみじが順番に目を楽しませてくれました。一斉に赤くならないのがポイントで、その時々に違う木が色づいて長い間お客様を楽しませてくれました。
そして、また雪の季節がやってきています。今日の最低気温はマイナス10℃。寒いですが空気も澄んで、夜空には天の川も見えています。
ワッカヌプリももうすぐ1周年。薪ストーブからの風景は毎日違う表情で飽きることがありません。
今後ともワッカヌプリをどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。屈斜路湖畔の宿ワッカヌプリです。
先月発売になりました、弟子屈町ふるさと納税宿泊券がお陰様で好評です。皆様ありがとうございます。受付後、順次発送しております。
こちらの宿泊券は、2名様一棟貸切プランと4名様一棟貸切プランをご用意致しております。チケットの有効期限は6ヶ月。
それぞれに、
カニ祭りプラン、北海道産和牛プラン、フルボトルワイン付きプランがございます。
年末の納税期限まであと一ヶ月と少し。よろしければ是非ご検討ください。
↓
楽天ふるさと納税 ワッカヌプリご宿泊券
ふるさとチョイス ワッカヌプリご宿泊券
ANAのふるさと納税 ワッカヌプリご宿泊券
弟子屈町(てしかがちょう)は人口約7000人、阿寒摩周国立公園内に位置し、摩周湖、硫黄山、砂湯、川湯温泉等大自然が豊かで見どころ満載の町です。
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/01665
こんにちは。屈斜路湖畔の温泉宿ワッカヌプリです。
先日雪が降りました。これが結構積もりまして。。。少し心配だったのですが。
当日雪のない国から来たお客様たちは大喜び!
雪の上に寝転がって記念撮影!大興奮されていましたよ。
↑こちら料理長がお客様をお見送りしています。
宿の目の前の湖畔には、白鳥のお客様も毎日遊びに来ています。
それから、こちらのお客様。
露天風呂に入りに来た様子です。ゆっくりと1階の2部屋をベランダからながめつつ、敷地内を一周して帰っていきました。カメラ目線でかわいいです。
それからこちら。10月11月は、つののりっぱな雄鹿がかなりの頭数遊びに来ています。
野生動物たちと絶景を眺めながら入る露天風呂に、あなたも浸かりに来ませんか?
こんばんは。屈斜路湖畔の温泉宿ワッカヌプリです。
正方形に収まりきらない。
美幌峠からの雲海。
雲海の下は屈斜路湖。
屈斜路湖の真ん中に中島。
中島の向こう側にワッカヌプリ。
こちらの写真は、昨年冬のものです。
屈斜路湖は真冬に全面凍結するため、湖の上を鹿が渡って行き、中島に住み着いているようです。
夏のボートクルーズの時にお客様がたくさんの鹿の群れを目撃されています。
冬の景色もおすすめです。
全面凍結した湖を眺めながら露天風呂に入ってみませんか?
こんばんは。屈斜路湖畔の温泉宿ワッカヌプリです。
三連休の初日に初雪が降りました!
こちらは、宿から車で5分間ほどにある硫黄山の写真です。いつもより噴煙が上がっているようで、幻想的な雰囲気になっていました。
さて、日が暮れるのが早くなって来ました。当館へのチェックインは15時からですが、16時頃には辺りが暗くなって来てしまいます。
そのため、15時頃にチェックインしていただくと、お天気が良ければ当館からの夕焼け空をながめながら露天風呂にご入浴いただけると思います。
翌朝11時がチェックアウト時刻ですので、朝風呂も皆さんに人気です。
朝食を済ませた後にまた露天風呂を楽しむ方も多くいらっしゃいます。
「僕の人生の中で、一泊二日の旅行で5回も露天風呂に入ったのはここが初めてです。」
とおっしゃっていただいたお客様もいらっしゃいました。
嬉しいお言葉を頂き嬉しい限りです。ありがとうございます。
こんばんは。屈斜路湖畔の温泉宿ワッカヌプリです。
今日はワッカヌプリの夕食時の調理場をのぞいてみましょう。
料理長が道東の旬の食材を厳選して、素材の良さを活かしたお食事のコースになっており、お客様からもご好評いただいております。
まずはこちら、オホーツク海毛蟹の姿蒸し。皆さまこの時ばかりは、無言で黙々と召し上がっていらっしゃいます。
続いて、仙鳳趾産の牡蠣と帆立貝。
料理長がお客様の前で炭火で焼いてお出しします。
続いて紫雲丹とイクラの軍艦巻き。
あ〜美味しそう。。。
そして、こちらは鱈場蟹の鍋。 熱々で体の芯から温まりそうですね!
これからの季節、お昼寝のランチ、あるいはデイナーで忘年会等やクリスマスパーティー等はいかがですか。
ご人数ご予算に応じてご相談させていだきます。
お電話015-486-7271
または
メール✉️info@wakkanupuri.com
までお気軽にお問い合わせください。
こんにちは。屈斜路湖畔の温泉宿、ワッカヌプリです。敷地内の紅葉の写真をアップします。先日の台風の日にミゾレが降り、風も強かったので葉がかなり飛ばされてしまいましたが、もう少しだけ紅葉を楽しめそうです。
紅葉一本一本にそれぞれ個性があり、色づく時期や葉の色も違います。
こちらは、露天風呂手前の散策道のもみじ。
そしてこちらは、駐車場右手のもみじ。
こちらは、2Fラウンジから見る紅葉。
そして、玄関前のもみじです。