屈斜路湖

御神渡り現象

こんにちは。ワッカヌプリです。今日は天気も良く春めいた陽気の一日でした。

そこで、ワッカヌプリから車で5分の砂湯に、「御神渡り現象」を見に行ってきました!

最近TVのニュースでも取り上げられていましたので、ご存じの方もいらっしゃる

かもしれません。

御神渡りとは、凍結した湖や沼の氷が堤状にせり上がった現象です。昼夜の寒暖差などにより

裂け上がった氷の高さは、30CMから1M80CMほどになります。湖を横切るようにでき

るため、神が渡った跡であるかのように思われ、この名がついた、ということです。

屈斜路湖の今日の状況もまさに、氷がせりあがって、一本の道になり、向こう岸までくねくねと続いていました。

 


 

 

 

 

 

近づいてみると、こんな感じ。


 

 

 

 

 

そして藻琴山をバックにして、


 

 

 

 

 

 

絵になります!

自然の神秘を感じずにはいられません。もちろん氷の上を歩いて撮影してきました。

ワッカヌプリから車で5分です。

もうすぐ春休み。御神渡りをぜひ見に来てください。

 

 

 

藻琴山からの眺め

昨日は久しぶりにマイナス22度まで下がりました。
このような日は、山からの眺めのレベルが更に一段上がるので、藻琴峠に行きました。^_^

屈斜路湖の上には雲海が広がっています。この雲海の下にワッカヌプリがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は、マクワンチサップ(かぶとやま) 。

 

そして下の写真は斜里岳。やはり素晴らしい眺めでした!