ミズバショウ
こんにちは。屈斜路湖畔の宿ワッカヌプリです。おかげさまでGWもたくさんのお客様にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
さて、ここ屈斜路湖周辺でも5月を感じさせる植物、ミズバショウが咲き始め見頃を迎えています。川湯温泉周辺や硫黄山周辺、また和琴半島あたりで見ることができます。
朝のチェックアウト後に、ゆっくりと川湯温泉周辺を散策してみるのも楽しいですよ。よろしければミズバショウスポットにご案内いたしますのでフロントにお申し付けください。
こんにちは。屈斜路湖畔の宿ワッカヌプリです。おかげさまでGWもたくさんのお客様にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
さて、ここ屈斜路湖周辺でも5月を感じさせる植物、ミズバショウが咲き始め見頃を迎えています。川湯温泉周辺や硫黄山周辺、また和琴半島あたりで見ることができます。
朝のチェックアウト後に、ゆっくりと川湯温泉周辺を散策してみるのも楽しいですよ。よろしければミズバショウスポットにご案内いたしますのでフロントにお申し付けください。
こんにちは。屈斜路湖畔の温泉宿ワッカヌプリです。
昨日は気温が27度まで上がり、真夏のような暑さでしたが、今日は一転し朝は4度と肌寒い朝を迎えております。これぞ北海道の4月!ですね。
敷地内のふきのとうも一斉に咲き始め、遅い春を迎えております。
さて、今日は朝のコーヒー講座のご案内をさせていただきます。
ワッカヌプリのシンボルともいえる2F中央の薪ストーブで、無農薬の生豆を自家焙煎していただきます。
パチパチッ!
と生豆のはぜる音が館内に響き渡ります。
そして、甘い香りがフロア一面に漂ってきます。
お好みの煎り加減まで焙煎したところで、手早く取り出します。
その後、ご自身で豆を挽き、ハンドドリップしてお召し上がりいただきます。
ゆっくり朝食を召し上がった後で、朝のコーヒー講座がスタートします。
体験されたお客様からは、
「贅沢な時間ですね~」
とご好評いただいております。
お1人様1,500(税込)となっております。
お申し込みは、予約時または当日スタッフにお申し出ください。
こんにちは。屈斜路湖畔の宿、ワッカヌプリです。
さて、全国の空港にあるANAラウンジの専用冊子「ふるさとだより」2018年3月号にワッカヌプリが紹介されました。
「ふるさと自慢の逸品」という特集の中に、弟子屈町のふるさと納税返礼品として、ワッカヌプリ2名様宿泊券、一棟貸切カニ祭りプランが紹介されております。
空港内ラウンジにお立ち寄りの際には、ぜひご覧くださいませ。
こんにちは。屈斜路湖畔の温泉宿ワッカヌプリです。
湖面が全面凍結して、冬らしい寒さがやってきております。朝はマイナス15度以下になる日も珍しくありません。それに伴い、湖面にフロストフラワーの結晶が咲き乱れました。
フロストフラワーとは?
フロストは霜。「霜の花」という意味です。
湖面から蒸発した水蒸気が凍って、氷のカケラなどの小さく突起した部分にくっつきます。その突起を中心に水蒸気が次々に凍りつき、結晶となって大きく成長し、美しい花のような形になるのです。
ちょうど、お客様の中にカメラマンの方がいらして、それはもう大興奮で撮影をされておりました。
なかなか見ることができない自然現象ですが、ワッカヌプリの客室の目の前で見ることができます。3月中旬ごろまで、気象条件がそろえばお目にかかれます!
こんにちは。屈斜路湖湖畔の宿、ワッカヌプリです。お陰様で早くもGWのご予約がほぼ満室となり、現在のところ5月6日のみご予約いただくことができます。GWに道東旅行の際には、是非ご検討ください。
なお、春休み期間中のご予約につきましては、まだ空きがございます。宿で温泉に浸かって♨️のんびり過ごしていただくのももちろんおススメですし、朝から早朝カヌーで釧路川に繰り出すのもまた楽しいです。
また、宿から5分のところにある川湯エコミュージアムセンターでは、300円でスノーシューがレンタルでき、赤エゾマツの森をガイドさんが無料で案内してくださいます。こちらも森のことが詳しくなり、楽しいですよ。冬の森林浴はいかがですか。
皆様あけましておめでとうございます。
今日が仕事始めの方も多いのではないでしようか。
お陰様で年末年始とたくさんのお客様に来ていただいております。ありがとうございます。
今日は2Fのラウンジから見える湖の様子がいつもと少し違うので、夕方湖畔に行って確認してきました。
宿の反対側の湖畔が徐々に白くなってきているのが見えました。どうやらこの辺りも今朝から凍結が始まったようです。そういえば、年明け早々に早朝釧路川源流カヌーに乗られたお客様が、「カヌーで薄い氷を割りながら進んでいきました」とおっしゃっていました。全面凍結するのが今から楽しみです。
全面凍結すると、宿の前はこんな景色になります。
また、寒暖の差で氷が迫り上がる御神渡り現象が昨年見られたので、今年も見ることが出来るかもしれません。このせり上がった氷の周りを歩いて散歩することができます。
昨年は写真好きの方たちが連日カメラのシャッターを切って歩いていました。
寒い冬はちょっと❄️、、、という方は夏のご予約もHPより承っております。
おかげさまでもうすぐオープン1周年を迎えます。今年もワッカヌプリをよろしくお願い致します。
こんにちは。屈斜路湖畔の温泉宿ワッカヌプリです。12月も中旬に入り慌ただしい師走の季節となってまいりました。
当館もクリスマスの飾りつけをして、華やかなクリスマスムードになっています。
そんな中、結構雪が降っております。。。雪の日の風景はこんな感じです。
そして、こちらは夜に雪が降り、翌朝快晴になった写真です。
空気も澄んでこの風景を眺めながら、ゆっくりと土鍋御飯付きの和朝食をいただくのは、とても気持ちがいいですよ。朝食後にまた露天風呂に浸かりに行くお客様も多くいらっしゃいます。
これから徐々に湖が凍り始め、3月下旬頃まで全面結氷します。屈斜路湖は全面結氷する湖としては日本最大なんです!!
是非これからの冬期シーズンに、全面結氷の湖の上を歩いて見ませんか?
宿の目の前が湖です。お部屋から湖に出られます。
ワカサギ釣りも出来ますよ!
そして、全面結氷の湖を眺めながら絶景露天風呂体験はいかがですか?
こんにちは。屈斜路湖畔の温泉宿ワッカヌプリです。
このたび、2017年11月24日発売の北海道情報誌、HO [ほ] Vol.122 に当館が掲載されました。
今回は「恋しい温泉」というタイトルで特集が組まれていますが、ページ中「恋しい温泉」とタイトルが記載されている背景の温泉写真に、当館の貸切露天風呂の写真が掲載されております。
中表紙の温泉がどこ見覚えのある温泉だなー、と思って見ていたら当館のひのき風呂でした!
ありがとうございます。
また、同号で以下の記事にも取り上げられています。
温泉ニュース
ニューオープンしました
話題の温泉宿に泊まってみたい ワッカヌプリ(弟子屈)
よろしければぜひご一読ください。
↓リンクはこちら
http://www.toho-ho.jp/
こんにちは。屈斜路湖畔の温泉宿ワッカヌプリです。
お陰様で、ワッカヌプリがオープンしてもうすぐ1周年を迎えます。たくさんの皆様にお越しいただき、本当に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございます。
この1年、ラウンジの薪ストーブからの風景を、スマホで時々撮っていました。1年を振り返って、風景の移り変わりを見てみたいと思います。
まず、こちら。オープンしたての1月です。窓の向こうの湖が全面凍結しているのが見えますね。
湖畔の上を歩くことが出来ます。湖面に穴を開けて、わかさぎ釣りをされたお客様もいらっしゃいました。白鳥達も温泉の流れ出る湖畔に毎日遊びに来ていました。
次は新緑の季節。5月下旬から6月初旬です。黄緑色が鮮やかで眩しいです。宿の前のクッシー街道も新緑のアーチになってとても綺麗です。1年の中で木々の生命力を最も感じる大好きな季節です。
この時期は山菜もすごい勢いで顔を出してきました。敷地内の庭にも、ぜんまい、こごみ、ふきのとう等が順番に出てきまして、料理のメニューにも登場しました。
次は夏です。上の写真とあまり変わりませんが、実は葉が生い茂って湖がほとんど見えません。湖畔というより森の中ですね。向かって左側の木の上には、タカが木々を集めて巣を作りました。
夏の朝には、玄関にクワガタが集まっているのがお決まりでした。
そして、あっという間の短い夏を終え、紅葉の秋。敷地内のもみじが順番に目を楽しませてくれました。一斉に赤くならないのがポイントで、その時々に違う木が色づいて長い間お客様を楽しませてくれました。
そして、また雪の季節がやってきています。今日の最低気温はマイナス10℃。寒いですが空気も澄んで、夜空には天の川も見えています。
ワッカヌプリももうすぐ1周年。薪ストーブからの風景は毎日違う表情で飽きることがありません。
今後ともワッカヌプリをどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。屈斜路湖畔の宿ワッカヌプリです。
先月発売になりました、弟子屈町ふるさと納税宿泊券がお陰様で好評です。皆様ありがとうございます。受付後、順次発送しております。
こちらの宿泊券は、2名様一棟貸切プランと4名様一棟貸切プランをご用意致しております。チケットの有効期限は6ヶ月。
それぞれに、
カニ祭りプラン、北海道産和牛プラン、フルボトルワイン付きプランがございます。
年末の納税期限まであと一ヶ月と少し。よろしければ是非ご検討ください。
↓
楽天ふるさと納税 ワッカヌプリご宿泊券
ふるさとチョイス ワッカヌプリご宿泊券
ANAのふるさと納税 ワッカヌプリご宿泊券
弟子屈町(てしかがちょう)は人口約7000人、阿寒摩周国立公園内に位置し、摩周湖、硫黄山、砂湯、川湯温泉等大自然が豊かで見どころ満載の町です。
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/01665